LEATHER

レザーについて

柿渋染め

柿渋染めKakishibu

オレンジとブラウンが調和したカラー。
レザーに木目のような表情を映し出す〈柿渋染め〉は、“太陽の染め” とも称されます。

「天然染料でレザーを仕上げられないか」
その一心で2003年からスタートした柿渋染め。
世界中で大量生産・大量消費が盛んになっていた時代に生まれました。
大気汚染や水質汚濁の弊害も叫ばれはじめた中、レザー業界として何ができるのかを問い続けた日々。

「もっと思い入れを持って使えるレザーを、環境に負荷のない自然のもので作れるはず」
サプライヤーとの度重なる試作を経て完成したレザーであり、木目のような刷毛目のクリエイトは業界でも唯一無二の存在です。

染料のもととなるのは、まだ青いうちに収穫した渋柿の未熟果を搾汁し、発酵熟成させた柿渋。
皮やヘタなど余すところなくすべてを使い、ワインのようにじっくりと年月をかけ熟成させていきます。

BROOKLYN MUSEUM の柿渋染めレザーは、
柿渋のリキッドへ革をそのまま漬けるのではなく、木目のように見える模様を、受け継がれた職人技によって、手のひらほどの刷毛目で表現します。

その工程は、ヌメ革に柿渋(渋柿の圧搾液を発酵させたもの)を一枚一枚「刷毛」で塗り、 日光に当てる作業を繰り返すこと、8回。染める回数は、原皮の状態・染める日の温度や湿度によって見極め、調整します。
この作業を丁寧に繰り返す事で、刷毛目による濃淡が模様となり、 日本独特の茶色「ジャパンブラウン」を醸し出すのです。

手作業で重ね塗りをしていくため、ひとつひとつ違った表情を持つ 「二つとして同じモノが出来ない」革に仕上がります。 それこそが柿渋染めの醍醐味であり、 ぞれぞれの商品が一点モノとしてお楽しみいただけます。

ナチュラルがゆえ、色合いや濃さはシーズンにより変わり、まっすぐ美しい刷毛目は数十年培われた職人によるクリエイション。

うすく、やわらかく、染まりながら、
陽の光でその表情を変え、
強くもやさしいマテリアルへと育っていく─。

1000年も前から日本の生活に馴染んできた染めは、フルベジタブルタンニンで仕上げたジャパンレザー〈ヤマト〉と出会い、“土へ還るプロダクト”に。

タンニン鞣しのため、使い始めはハリがありますが、 使い込むごとに、しっとりとご自身に馴染んでいきます。
使うことでさらに色を深め、新たなストーリーを紡ぎます。

HOW TO CARE

コロニル1909 シュプリームレザーローションをお薦めします。

はじめに、ブラッシングで見えないホコリや汚れなどを取り除いたあと、柔らかい布にごく少量のローションを取り、革製品に均一に塗り込んでいきます。

塗布後はブラッシングで、余分なクリームを取り除きながら、艶を出していきます。

仕上げにレザーグローブで乾拭きをして下さい。
塗布後、付着したホコリや指紋などを取り除く場合、柔らかい布で軽く乾拭きをして下さい。
この際、革の油分を奪ってしまう恐れがありますので、強く拭きすぎない様ご注意下さい。
お手入れの頻度は状態にもよりますが、1年に一度を目安に行って下さい。

こちらの商品におすすめのケアグッズ

その他のケアグッズはこちら

LEATHER CARE PRODUCTS

ブルックリンのケアグッズ一覧へ

LEATHER CARE PRODUCTS

ブルックリンのケアグッズ一覧へ

NOTE

 

  • 刷毛目(模様)の出方が違ってくること、原皮の状態や、染める時期によっても色味の濃淡に違いが出てきますが、革の個性とし、お楽しみ下さい。
  • 革の表面に小さいキズ、色むら、こすれ、トラ(動物本来のシワ)などがある場合がありますが、天然素材の特性としてご理解ください。
  • 商品画像はできる限り現品を再現するよう心掛けておりますが、ご利用のモニターやパソコン環境によっては、色の見え方に差異が生じる場合がございます。予めご了承下さい。

 

私たちのSDGs

サスティナブルレザー