BROOKLYN MUSEUM を創る
「3つのこと」

1.

カラー

1. カラー

2.
究極の
サステナブル

2. 究極のサステナブル

3.
未来を想う
「コバ磨き」

3. 未来を想う「コバ磨き」

1. カラー

“BROOKLYN MUSEUM = カラースキーム”

私たちにその表現をもたらしたのは、アート。

創業者が愛したPOPアートの世界観こそが
「まるでアートを手にしているようなプロダクト」の所以。
ステッチにそのエッセンスを秘めています。

アートを五感で感じたときの胸の高鳴り、驚き、新しい自分を見つけたような感覚。
「1+1=無限」になる瞬間。

それは、“感動するために生まれてきた” ことを教えてくれます。

“BROOKLYN MUSEUM = カラースキーム”

私たちにその表現をもたらしたのは、アート。

創業者が愛したPOPアートの世界観こそが
「まるでアートを手にしているようなプロダクト」の所以。
ステッチにそのエッセンスを秘めています。

アートを五感で感じたときの胸の高鳴り、驚き、新しい自分を見つけたような感覚。
「1+1=無限」になる瞬間。

それは、“感動するために生まれてきた” ことを教えてくれます。

2. 究極のサステナブル

レザーは究極のサステナブルです。

世界中の文化に密接な存在である食肉。
二次的産業品としての皮。
皮を捨てずにレザーへ仕上げることは、リサイクル。

廃棄することなく、より豊かなカルチャーへ。

環境的・社会的コンプライアンスを高い基準でクリアし、環境保護や地域保全活動への影響を国際基準で審査する団体〈 LWG(Leather Working Group)〉が発足し、今やグローバルスタンダードとして、ラグジュアリーブランドを筆頭に認証を取得しています。

私たちがセレクトするレザーは、日本で初めてLWG認証を受けたタンナーをはじめ、国内外問わず、環境保護へ真摯に取り組んでいるタンナーからのみバイイングしています。

最新であることでも、
有名であることでも、
価格でもなく、

「美しくエイジングするか?」

ただ、それだけを求めて。

揺るぎない艶と深みが醸し出される
〈サステナブルレザー YAMATO〉の開発は
20年前からスタートしています。

親から子へ、さらにその先へ。
より多くの世代へ “サステナカルチャー” ごと受け継がれる社会を目指します。

レザーは究極のサステナブルです。

世界中の文化に密接な存在である食肉。
二次的産業品としての皮。
皮を捨てずにレザーへ仕上げることは、リサイクル。

廃棄することなく、より豊かなカルチャーへ。

環境的・社会的コンプライアンスを高い基準でクリアし、環境保護や地域保全活動への影響を国際基準で審査する団体〈 LWG(Leather Working Group)〉が発足し、今やグローバルスタンダードとして、ラグジュアリーブランドを筆頭に認証を取得しています。

私たちがセレクトするレザーは、日本で初めてLWG認証を受けたタンナーをはじめ、国内外問わず、環境保護へ真摯に取り組んでいるタンナーからのみバイイングしています。

最新であることでも、
有名であることでも、
価格でもなく、

「美しくエイジングするか?」

ただ、それだけを求めて。

揺るぎない艶と深みが醸し出される
〈サステナブルレザー YAMATO〉の開発は
20年前からスタートしています。

親から子へ、さらにその先へ。
より多くの世代へ “サステナカルチャー” ごと受け継がれる社会を目指します。

3. 未来を想う「コバ磨き」

BROOKLYN MUSEUM のプロダクトに欠かせないもの。
それは「切り目コバ磨き」という技術です。

フロントレザーとバックレザーを貼り合わせ、全てのパーツをひとつひとつ磨き上げるテクニック。

1アイテムに対し、数百にも及ぶプロセスの中で、コバ磨きが締める割合は40%。約半数の時間を費やすプロセスです。

染料を入れては磨き、乾燥させ、また染料を入れて磨く。

気の遠くなるようなプロセスを踏まなければ、財布1つが完成しません。

時間と手間がかかる上、生地では代用できず、オールレザーで仕上げる必要があり、コストも段違い。そのため、大量生産には向かず、世界的にフューチャーされてこなかった手法。

しかし、この手法こそ未来を救う「リペア・エコノミクス」。

使い捨てをしない前提のモノ創り。

この先の未来を想うからこそ、
きちんと手間をかける。

世界に誇る、クラフトマンシップです。

私たちのSDGs

サステナブルレザー