【アンディウォーホルを撮影した男】土井弘介氏トークイベントのお知らせ

 アンディ・ウォーホル、サルバトール・ダリ、マドンナ、ジョアン・ジルベルト、など、1970年から1980年代にかけてニューヨークで撮影した、写真家 土井弘介氏の個展を開催いたします。

 

土井弘介プロフィールストーリー


(奇跡の出会いNYC(1971-1986)~カメラと仲良しだったから~ より、抜粋。)

1971年5月 大阪万博後にやってきた閉塞感を打開しようと30歳で初めての海外旅行へ。
当時の外貨持ち出し制限額$500(18万円)とカメラ2台を持って飛び出し、カナダを横断。
財布が空になる寸前にモントリオールで写真スタジオに飛び込み、奇跡的に扱用されるも2ヶ月程で辞職。

行くつもりなどなかったNew Yorkに漂着。この街はでっかい劇場だった。
たった一人だけいた知人の助けを得て住むこととなり、ここで幸運に恵まれ、ビジネスショーの企画制作をする「think Groupe」のフリーランス助手として籍を置くことになった。

あっという間に3年が経過し、写真関連の定職を探していると、この街には「フリーランスフォトグラファーズアシスタント」という写真家志望の連中がいて、情報交換をしていると耳にする。

大都会だけあって、世界中の国々から取材や撮影で写真家がやってくるが、何せ土地感がない私は、ロケ地案内や業界の案内役として現地にいる助手を雇うことになる。そんなクループに知り合いができた。
すると1974年3月、ある写真家がパートタイムの助手を探しているから会ってみては、との知らせが入った。

まだ言葉もたどたどしい中、勇気を出して面接に向かうと、その人はなんと写真界の巨匠ヘルムート・ニュートンだった。

簡単な質問を受けると、翌日採用の電話が入った。奇跡が起きた。依頼は、プレイボーイ社の男性雑誌「OUl」のファッションページの水着撮影。
NYはまだ寒い時期なので、ロケ地はカリブの島国ハイチに1週間滞在予定だった。ケネデイ空港でヘルムート・ニュートン、AD、3人のモデルと合流し出発した。

暖かい島のホテルでの撮影は、プールとロビーを使い、行われた。
撮影の途中でヘルムート・ニュートンに要求され、自分がモデルにも起用され、雑誌に登場するというハプニングもあり、夢のような仕事だった。  
ここから、私の様々な奇跡が始まったのだった。

 

土井弘介氏とブルックリンディレクター内藤ハルミとの出会い

 

きっかけは、2019年12月。
知人宅にて、土井さんの個展が開催され、そこで観た数々の著名人の写真の中に、アンディウォーホルの写真がありました。

ブルックリンミュージアムは45年前、ポップアートからインスピレーションを受け、プロダクト化したことがきっかけで誕生したレザーブランドです。

アンディウォーホルのカラークリエーションのメソッドは今も尚、私達のプロダクトに欠かせないエッセンス。
私たちを含め、数多くのクリエーターに大きな影響を与えたアンディウォーホル。彼を撮影された土井さんとの出会いは、私にとって奇跡のような出来事でした。

2020年2月、恐れ多いと自覚しながらも、勇気を振り絞り、こう伝えました。
「ブルックリンミュージアムで、個展を開催していただけないでしょうか」

土井さんは「僕は表参道で個展をやってみたいな、とずっと思っていたんです。願っていたら、夢は叶うんですね。」と。
私は、このお返事に、 “人は感動するために生まれてきた”という言葉の意味を再確認したことを覚えています。

その日から開催に向け、「さぁ!」という矢先に、コロナが流行。
一旦断念せざるおえない状況となりながらも、いつか必ずという思いを抱き、この3年、土井さんの暮らす長野と私達が暮らす東京とで、お手紙やお互いが好きな御菓子を送り合うなどの交流をし、heart to heartのお付き合いをさせていただきながら、“その時”を待っていました。

そして、2023年、10月。
「今だ。」と思った私は、土井さんが営んでいる長野県にある珈琲工房cafe DECOへ出向き、「“その時”がきましたね!」と、喜びを分かち合い、写真を選んでまいりました。

 


11月22日(水)より、ブルックリンミュージアム青山本店にて、展示をスタートいたします。

そして、11月26日(日)トークイベントを開催する運びとなりました。
現在87歳の土井さんは、とてもお元気で、フレンドリー。そしてチャーミング。

様々な著名人との、おとぎ話のようなエピソードを語っていただきます。

 

 

土井さんはこう言います。
「今まで、思いもよらない人と出逢い、いろんな景色をみれたのは、好きなことをし続けたからや。
名誉も地位もないが、たった一人の縁から、思いも寄らない人達と繋がれた。連鎖の奇跡やな。」と。

イベントにて、皆様と素敵な連鎖が起こることを楽しみにしております。
ぜひご来場をお待ちしております。

 

ブルックリンミュージアム ディレクター
内藤 ハルミ


土井弘介氏 トークショー


日程
2023年11月26日(日)16:00スタート
(受付スタート 15:30)

参加費
無料

アクセス
BROOKLYN MUSEUM 青山本店
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-3-9本庄ビル1F
TEL:03-6427-1530
東京メトロ「表参道駅」A1出口より徒歩3分


ご予約制にて承っております。

ご来場をご希望のお客様は
shop@brooklyn.co.jp
InstagramDM
03-6427-1530
いずれかより、お申し込みください。
先着順で定員(約50名)となり次第、締切となります。
お申し込みはお早めに!

 


ドリンクと軽食をご用意いたしますので、リラックスした雰囲気の中、お楽しみくださいませ。

トークショー後は土井弘介氏の書籍販売とブルックリンミュージアムの商品を10%OFFにて、お買い求めいただけるスペシャルタイム。
クリスマスギフトなど、お気軽にご相談くださいませ。


※尚、同日ブルックリンミュージアム青山本店の営業時間は【11:00 ~ 15:00】となります。


土井氏と著名人との数々のエピソードの中から、「アンディウォーホル」の一部をご紹介させていただきます。


<アンディウォーホル>
今から約50年前、当時ニューヨークセレブのライフスタイルにスポットをあてた「キュー」という雑誌があったんや。ジーンズもまだないニューヨークは、品のあった時代やった。

ディスコに取材にいくと、行くとこ行くとこにウォーホルがいるんや。取り巻きと一緒にね。確か、バスキアも連れていたと思う。
行く先々、ファッションショーや誕生日パーティーの取材、そして街中でもバッタリ会う。

僕はいつもカメラを持ち歩いていたから、向こうも「あっ」みたいな顔をして。
ウォーホルは、いつも異様なミステリアスな雰囲気を纏ってましたね。
アンディは、どこに行ってもモテててた。人が寄ってくる。
目が合うと、ドキッとさせられる。それが魅力なんやな、と感じたね。

Event information